紙屋鈴木家スタディーズ「紙屋鈴木家の歴代当主について」 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる
足助

紙屋鈴木家スタディーズ「紙屋鈴木家の歴代当主について」

かみやすずきけすたでぃーず「かみやすずきけのれきだいとうしゅについて」

  • \r\n\r\n

2024年6月1日(土)

紙屋鈴木家スタディーズは、国指定重要文化財「旧鈴木家住宅」の部分公開にあわせて出版した『足助の旧家「紙屋鈴木家」古文書から読み解く商いと暮らし』を教科書として、各分野を発展的に学び楽しむシリーズ企画です。
旧鈴木家住宅に伝わる約2万点の古文書を調査し判明した、江戸時代における紙屋鈴木家の人々の商いや暮らしなどについて紹介した読み物「足助の旧家『紙屋鈴木家』古文書から読み解く商いと暮らし」を基に、紙屋鈴木家の歴代当主の功績などについて語っていただきます。

【開催日時】6月1日(土) 14:00~15:30
【開催場所】①旧鈴木家住宅 (豊田市足助市本町20) ②オンライン配信
【講師】  勝亦貴之(かつまた たかゆき)氏 
      (愛知学院大学・中部大学 非常勤講師)
【定員】  ①現地参加 15人(先着) ②オンライン参加 500人(先着)
【参加費】 無料
【申込み】 ①現地参加、②オンライン参加のいずれも申込フォームから
      ▶①現地参加用申込フォーム
      ▶②オンライン参加用申込フォーム

紙屋鈴木家スタディーズ「紙屋鈴木家の歴代当主について」 (PDFファイル:569.31KB)

重要文化財 旧鈴木家住宅(紙屋鈴木家)についてはこちら

基本情報
所在地 〒444-2424
豊田市足助町本町20
料金 無料
駐車場 現地には駐車場がありません。香嵐渓および周辺の有料駐車場をご利用ください。
開催場所 ①旧鈴木家住宅(豊田市足助町本町20番地)
②オンライン配信
開催日時 2024年6月1日(土) 14:00~15:30
問合せ 0565-62-0609(文化財課足助分室 平日8:30~17:00)
bunkazai-asukebunshitsu@city.toyota.aichi.jp
公共交通機関での
アクセス方法
名鉄バス「香嵐渓一の谷口」下車徒歩約5分
おいでんバス「一の谷口」下車徒歩約5分

【名古屋方面から】
・地下鉄東山線「名古屋」駅から「伏見」駅で地下鉄鶴舞線へ乗換え「赤池」駅で名鉄豊田線へ相互乗り入れで名鉄「豊田市」駅下車。
・名鉄「名古屋」駅から名鉄名古屋本線「知立」駅で乗換え、名鉄「豊田市」駅下車。
・JR「名古屋」駅からJR中央本線「高蔵寺」駅で乗換え、愛知環状鉄道「新豊田」駅下車。

※豊田市駅、新豊田駅からのアクセスは「のりかえ&運賃検索」をご利用ください。
※豊田市内の公共交通機関「のりかえ&運賃検索」はこちら(外部リンク)>>からご覧ください。
車でのアクセス方法 猿投グリーンロード「力石IC」から国道153号線経由で約15分
関連サイト 豊田市公式サイト紙屋鈴木家スタディーズ「紙屋鈴木家の歴代当主について」 」 詳細ページ

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた