好奇心をくすぐられるモノづくりのまち 豊田エリア特集
産業のまち・豊田市は、好奇心をくすぐられるモノづくりのまちです。
文化や芸術、最先端の産業に触れるスポットがいろいろ集まっています。遊びながら学べますよ。
豊田市博物館
とよたしはくぶつかん
豊田市に新しい博物館が誕生。
「みんなでつくりつづける博物館」をコンセプトに、市民のみなさんと一緒に考え、つくり、成長しつづけていく博物館をめざします。
豊田市美術館
とよたしびじゅつかん
かつて「七州城」のあった丘の上の豊田市美術館は、近代~現代の国内外を問わず、幅広い所蔵品が集められています。
美術館の建物は建築家・谷口吉生氏の代表作の一つとされています。
屋外には大きな池のある庭園が整備されており、水と緑の空間は、市民の憩いの場となっています。
豊田スタジアム
とよたすたじあむ
豊田スタジアムは、国内最大級の球技専用競技場です。広々とした空間から快適な試合観戦ができ、収容人数は4万4000人です。
総合案内と喫茶コーナーを併設している憩いの場・スポーツプラザや、流水プール、ウォータースライダーのある室内プールなどの施設があります。また、豊田スタジアムの魅力やスケールを体感できる「スタジアム見学」が開催されております。(予約制)
【コラム】あの興奮の裏側をのぞいてみよう!豊田スタジアム「スタジアム見学」
豊田産業文化センター
とよたさんぎょうぶんかせんたー
豊田産業文化センター内にある「とよた科学体験館」では、科学体験・ものづくり体験・プラネタリウム鑑賞ができ、科学に関する知識を楽しく学ぶことができます。
また、収容人数が約200人の小ホール、多目的ホールの貸出も行っており、講演会や展示会などに利用することができます。(有料)
猿投神社
さなげじんじゃ
県の無形民俗文化財に指定されている「棒の手」の奉納で有名な、猿投まつり。まつりの舞台となるのが、猿投神社です。
また、猿投神社では古くから左鎌を奉納して祈願する風習があります。御祭神・大碓命が左利きであったことから、左鎌を用いて開拓されたことを慕ったことが起こりではないかと言われています。
挙母神社
ころもじんじゃ
「挙母まつり」が行われるとして有名な挙母神社。例祭である挙母まつりになると、神輿殿に美しい神輿が置かれ、拝殿では厳粛な神楽や祈祷、美しい巫女舞が舞われます。境内には子守稲荷社のほか、樹齢650年と言われる大楠や、匂い桜などがあります。
【コラム】一度見たらクセになる! 華やかに、力強く。心躍る挙母祭り