和紙工芸体験館
わしこうげいたいけんかん
和紙のふるさと
小原和紙は、植物の繊維を染色したものを絵の具がわりにして、紙をすきながら絵を描く、小原地区特有の美術工芸。
この小原和紙工芸の魅力を伝える工房が、和紙工芸体験館です。ここでは「絵すき」「字すき」「葉すき」「うちわ」「壁掛け」を制作できます。また、小原和紙工芸講座を開催しており、本格的に小原和紙工芸に取り組むことができます。
~体験メニュー~
手づくり体験を楽しもう!
「絵すき」「字すき」「葉すき」「うちわ作り」「壁かけ」などを気軽に楽しむことができます。スタッフがていねいにお教えしますので、大人も子どもも一緒に楽しめます。
※内容は一部変更になる可能性があります。最新情報は公式HPでご確認ください。
※カッコ内の体験料金は20名以上の団体料金です。
■字すき
【料金】1,200円(1,100円) 【体験所要時間】約1時間
■絵すき
【料金】1,500円(1,350円) 【体験所要時間】2時間以上
(個人差があります)
■うちわ
【料金】1,200円(1,100円) 【体験所要時間】約1時間20分
■絵すきうちわ
【料金】1,500円(1,350円)【体験所要時間】2時間以上
(個人差があります)
■葉すき(色紙サイズ)
【料金】1,000円(900円)【体験所要時間】約1時間
■壁掛け
【料金】1,400円(1,250円)【体験所要時間】作品によります。
※乾燥に時間がかかるため、後日郵送となります。
■無地紙すき
【料金】1,000円(900円)【体験所要時間】約1時間
■ミニまんまるライト体験
【料金】体験:550円(税込) 【体験所要時間】約30分
販売:660円(税込)
>> ふるさとチョイス♪ 「ふるさと返礼品」
「ふるさと納税」とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄附が出来る制度です。
手続きをすると、寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除が受けられます。
自分自身で寄附金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
「和紙工芸体験館」返礼品の詳細は、コチラからご確認ください。
「豊田御城印プロジェクト」新デザイン版が販売開始!
限定御城印が購入できます。
全12城コンプリートすると徳川軍が旗印として用いた文字が現れる・・・
今回は、全12城を揃えると文字が浮かび上がる仕掛けがあり、より周遊して集める楽しみを感じてもらえるようになっています。
【価格】500円(税込)/1枚
所在地 | 〒470-0562 豊田市永太郎町洞216-1 |
---|---|
料金 | 入館無料 体験実習 有料※詳しくはHP参照 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 9:00~16:30【体験実習受付時間は、9:00~16:00】 |
電話番号 | 0565-65-2953(和紙工芸体験館) |
駐車場 | 150台(無料) |
トイレ | 有 |
定休日 | 月曜日(祝日等の場合は開館、振り替え休館はありません) 年末年始(12月28日~1月4日) |
公共交通機関での アクセス方法 |
名鉄三河線「豊田市」駅または「梅坪」駅より、とよたおいでんバス小原豊田線(上仁木行)に乗換え、「和紙のふるさと」バス停下車。徒歩すぐ |
車でのアクセス方法 | 猿投グリーンロード「猿投IC」から県道349号線/国道419号線経由にて約20分 |
関連サイト |
豊田市小原和紙のふるさと 公式サイト「和紙工芸体験館」詳細ページ
豊田市小原観光協会 公式サイト「豊田市小原和紙のふるさと」詳細ページ |