豊田市博物館
とよたしはくぶつかん
2024年4月26日(金)オープン!
豊田市に新しい博物館が誕生。
「みんなでつくりつづける博物館」をコンセプトに、市民のみなさんと一緒に考え、つくり、成長しつづけていく博物館をめざします。
\開催中の特別展情報/
2025.1/18(土)~4/6(日)
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
知ると、もっとおいしい。
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年が過ぎ、世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。
特別展の情報は、こちら>>
特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」チラシ (PDFファイル:1.05MB)
\開催予定の特別展情報/
2025.4/26(土)~6/15(日)
開館1周年記念「岸田吟香と岸田劉生 ー近代、それは東洋にありー」
挙母藩の儒官で明治期に事業家・ジャーナリストとして西洋の文化や技術を普及させる一方、中国(清)に渡り最先端の書を日本にもたらした吟香とその子で画家の劉生が遺した作品など約100点を展示し、日本の近代化が「西洋化」のみではなく東洋からの影響によるものであることを、岸田父子の芸術活動から紹介します。
特別展の情報は、こちら>>
開館1周年記念 岸田吟香没後120年「岸田吟香と岸田劉生ー近代、それは東洋にありー」チラシ (PDFファイル:3.01MB)
みる
地域の歴史資料のほか、豊田市に関連する地質、生息する生物の標本をみることができます。
しる
展示を見るだけでなく、講座や講演に参加したり調べものをしたりすることができます。
また、利用者が主役となってみんなの研究室などで調査や研究をして、成果の発表を行うこともできます。博物館では資料のレファレンス等を通じて、みなさんの「しる」ための活動をサポートします。
やってみる
土器やむかしの道具、動物の骨や毛皮などにさわったり、動かしてみたり、音やにおいを感じてみて、実際の資料へのふれあい体験を通じてより深く学ぶことができます。
また、親子で楽しめるプログラムもたくさんあり、屋外のどんぐりの森や観察池では、魚や鳥、昆虫などでさまざまないきものを観察することもできます。
みんなでつくる博物館
【記憶あつめるプロジェクト】
新しい博物館の特徴のひとつに、くらしのなかで生まれる人々の記憶をあつめ、未来へつないでいく活動があります。
昔の記憶や現在の記憶、豊田市にまつわる記憶など、市民のみなさんの投稿を募集し、展覧会やホームページのなかで紹介していきます。
公式サイト 詳細ページはこちら>>
【どんぐりの森プロジェクト】
豊田市内の小学生が、自分たちで採取したどんぐりを育てて博物館の庭園に郷土の森をつくります。植林したあとも、観察や体験を通して苗木が森になるまでみんなで見守っていきます。
公式サイト 詳細ページはこちら>>
所在地 | 〒471-0034 豊田市小坂本町5丁目80 |
---|---|
料金 | 【常設展料金】 一般300円(250円) 高大生200円(150円) 中学生以下無料 ※ 豊田市内在住の方・障がい者手帳をお持ちの方は無料(要証明) ※ ()内は20名以上の団体料金 入場料の詳細及び減免、割引等については博物館ホームページをご確認ください。 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 10:00~17:30(入場は17:00まで) |
電話番号 | 0565-85-0900 |
駐車場 | 有(無料/157台) ※ 混雑時には、美術館の駐車場もご利用いただけます。 |
トイレ | 有 |
定休日 | 月曜日(祝日を除く)、展示替え期間、年末年始 |
バリアフリー | ・車椅子用駐車場をご用意しています。 ・多目的トイレ(オストメイト設備、おむつ交換台有)、授乳室をご利用いただけます。 ・補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を伴ってご入館いただけます。 ・車椅子、ベビーカーをご用意しています。ご利用の際は、チケットカウンターにお声かけください。 ・具合が悪くなった際は、近くの係員にお声かけください。救護室をご利用いただけます。 ・AED(自動体外式除細動器)を設置しています。 ・ユニバーサルシート室(1階)には、大人も横になれる大型のベッドを設置しています。 ・ご利用の際は、チケットカウンターにお声かけください。 ・常設展示室等の展示解説については、QRコードから音声読み上げと多言語翻訳をご利用いただけます。 ・チケットカウンターに、館内外の触知図をご用意しています。 ・セミナールームではヒアリングループ(補聴器・人工内耳装用者に対する補聴援助システム)をご利用いただけます。 |
公共交通機関での アクセス方法 |
◎名鉄豊田線/三河線「豊田市」駅下車。徒歩約15分 ◎名鉄三河線「上挙母」駅下車。徒歩約20分 ◎愛知環状鉄道「新豊田」駅下車。徒歩約15分 |
車でのアクセス方法 | ◎東名高速道路「豊田IC」より約15分 ◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より約15分 ◎伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約20分 |
関連サイト |
豊田市博物館 公式サイト
豊田市博物館 インスタグラム |