市場城址 | 【公式】愛知県豊田市の観光サイト「ツーリズムとよた」
  • いこまいる
小原

市場城跡(大草城跡)

いちばじょうせき

いこまいるチェックイン

市場城は、標高380mの山頂にある室町時代の山城です。
文亀二年(1502)に初代鱸(鈴木)紀伊守親信が築いてから、文禄元年(1592)に退去するまで90年間、鱸氏の居城でした。(第二代 肥後守長重、第三代 伊賀守直重、第四代 越中守重愛)

現在見られる城の遺構は、四代城主重愛が串原、広瀬の城を攻めて大功をたて、天正十一年(1583)家康から所領の加増を受けたときに改修したものといわれています。改修には鉄砲の登場による戦法の変化や当時の築城技術の発達が反映され、「諸国古城之図」にみられるような総石垣化された曲輪や枡形門の跡などは、市場城が中世の城郭から近世の城郭へ転換したことを示しています。また、竪堀と竪土塁を斜面に沿って連続させる畝状空堀群は、愛知県下では珍しい遺構で見どころの一つです。

城内には、遺構に沿って一周十五分ほどの遊歩道がありますので、気軽に散策することができます。

■小原和紙の御城印

小原和紙の御城印

小原和紙の御城印
【価格】500円(税込)/1枚

<販売先情報>
【小原観光協会(小原支所内)】
住所:豊田市小原町上平441-1
電話:0565-65-3808
FAX:0565-66-0015
開館時間:月~金曜日 9時~16時
休館日:土・日曜日、祝日、年末年始
アクセス:とよたおいでんバス小原・豊田線「小原大草」下車、徒歩10分

■全12城コンプリートで文字が揃う御城印

【価格】500円(税込)/1枚

<販売先情報>
【小原観光協会(小原支所内)】
住所:豊田市小原町上平441-1
電話:0565-65-3808
開館時間:9時~16時
休館日:土・日曜日、祝日、年末年始
アクセス:とよたおいでんバス小原・豊田線「小原大草」下車、徒歩10分

【和紙工芸体験館】
住所:豊田市永太郎町洞216-1
電話:0565-65-2953
開館時間:9時~16時30分
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始

■城郭考古学者・千田嘉博先生が巡る大桑城、松平城、大給城【動画】

千田先生が、大桑城、松平城、大給城を学芸員と巡り、豊田市内にある戦国時代の山城の魅力を紹介している動画もお楽しみください。

基本情報
所在地 〒470-0574
豊田市市場町
料金 見学無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業日・時間 見学終日
電話番号 0565-65-3808(豊田市小原観光協会)
駐車場 無料・約10台
定休日 なし
公共交通機関での
アクセス方法
【名古屋方面から】
・地下鉄東山線「名古屋」駅から「伏見」駅で地下鉄鶴舞線へ乗換え「赤池」駅で名鉄豊田線へ相互乗り入れで名鉄「豊田市」駅下車。
・名鉄「名古屋」駅から名鉄名古屋本線「知立」駅で乗換え、名鉄「豊田市」駅下車。
・JR「名古屋」駅からJR中央本線「高蔵寺」駅で乗換え、愛知環状鉄道「新豊田」駅下車。

※「豊田市」駅、「新豊田」駅からのアクセスは「のりかえ&運賃検索」をご利用ください。
※豊田市内の公共交通機関「のりかえ&運賃検索」はこちら(外部リンク)>>からご覧ください。
車でのアクセス方法 猿投グリーンロード「猿投IC」より県道349号線と国道419号線経由にて約30分
関連サイト 豊田市小原観光協会 公式サイト「市場城址」詳細ページ

マップ・周辺情報

GoogleMapでここへ行く

周辺観光情報
周辺のお土産・グルメ情報
周辺の宿泊情報
スマートフォンで
スポット情報を共有する

QRコード

  • いこまいるとよた

旬のおすすめ特集

他の特集も見る

  • 豊田市内の宿泊施設情報
  • ツーリズムとよたの公式LINEに友達登録しよう!
  • ビギナーさんは必見!!はじめてのとよたび
  • とよたのご当地グルメ
  • あなた流のとよたびがカンタンに作れちゃう!MYたびノート
  • いこまいるとよた