ユネスコ世界無形文化遺産 綾渡の夜念仏と盆踊【事前申込制】
ゆねすこせかいむけいぶんかいさん あやどのよねんぶつとぼんおどり
2024年8月10(土)・8月15日(木)
山間に静かに響く鉦の音
豊田市初のユネスコ世界無形文化遺産に指定されている祭礼。
香嵐渓から東へ約5km、標高500mの山間に点在する戸数20数戸の山里「綾渡」。曹洞宗の古刹「平勝寺」の境内にて、執り行われるお盆の行事。月明かりの中、唱えられる念仏と鐘の音が鳴り響き、無心にこの念仏の声に聴き入ると、ことばで言いあらわせない境地に引き込まれてゆきます。
綾渡の盆踊りは楽器を使わず「音頭とり」の唄に合わせて、下駄の足拍子だけで踊る素朴な踊りで、平成9年に国指定の重要無形民俗文化財になっております。
綾渡地区は、山間にある静かな集落です。平勝寺付近には駐車場はありません。
当日は交通規制を行いますので、ご来場には事前予約制の無料見学バスをご利用ください。
~見学バス(事前予約制)のご案内~
【運行日時】8/10(土)、8/15(木)
▶往路 ①17:20、②18:10
▶復路 夜念仏終了後(20:00頃)から21:40頃まで順次運行
【定員】8/10(土) 各便先着100名
8/15(木) 各便先着75名
【乗車場所】往路:香嵐渓宮町駐車場(足助町)
復路:平勝寺前スクールバス待合所(綾渡町)
※バス乗車場所付近まで車でお越しの場合、駐車場は香嵐渓周辺の有料駐車場をご利用ください。
【料金】無料
【見学バス申込・問い合わせ先】
▶予約は7/16(火)から株式会社オーワ足助営業所(0565-67-2222)にて電話受付
※受付時間は、月曜日~金曜日(祝日除く)10:00~17:00
~豊田市公式YouTubeでライブ配信します~
【日時】2024年8月10日(土) 18:45~
※8/10が中止の場合は8/15(火)の同時刻に配信
~こちらもおススメです!~
今年4/26にオープンしたばかりの豊田市博物館の見学や足助の町並み散策と夕食がセットになった「綾渡の夜念仏と盆踊」見学バスツアーの申込をツーリズムとよたで受付しています。
ツアーの詳細については、こちらをご覧ください。
※こちらの見学バスツアーは、香嵐渓宮町駐車場~平勝寺前スクールバス待合所間を運行する無料見学バスとは異なりますのでご注意ください。
所在地 | 〒444-2418 豊田市綾渡町奥12(平勝寺) |
---|---|
料金 | 無料 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
営業日・時間 | 2024年8月10(土)・8月15日(木) 19:00頃~ ※雨天中止 |
電話番号 | 0565-32-6561(豊田市「綾渡の夜念仏と盆踊」保存活用推進協議会) ※豊田市文化財課内 平日(祝日除く)8:30~17:15 |
駐車場 | 無し |
開催場所 | 平勝寺境内 |
備考 | 平勝寺周辺には駐車場はありません。 ご来場には、事前予約制の無料見学バスをご利用ください。 【見学バス予約先】株式会社オーワ足助営業所(0565-67-2222)にて電話受付 ※受付時間は、月曜日~金曜日(祝日除く)10:00~17:00 |
公共交通機関での アクセス方法 |
名鉄三河線「豊田市」駅より、名鉄豊田線(地下鉄伏見・上小田井方面)に乗換え、 「浄水」駅下車。コミュニティバス さなげ・足助線(百年草方面)に乗換え、 「百年草」下車。徒歩約76分 |
車でのアクセス方法 | 猿投グリーンロード「力石IC」より約40分 |
関連サイト |
豊田市役所公式サイト ユネスコ無形文化遺産 風流踊「綾渡の夜念仏と盆踊」詳細ページ
ツーリズムとよた公式サイト「ユネスコ無形文化遺産「綾渡の夜念仏と盆踊」見学バスツアー」詳細ページ |