このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
豊田2024年12月21日(土)
来て!見て!買って! 年末大売出し 卸売市場一般開放!
師走の卸売市場を市民の方に開放します。普段はプロが仕入れをしているところで通常は一般利用できない卸売市場です。クリスマス・お正月の商品を始め、季節の美味しいものをたくさん取り揃えております。 是非、この機会にお出掛けください。
- 開催場所:
- 豊田市公設地方卸売市場
- 開催時間:
- 9:30~11:30
-
豊田2024年12月21日(土)
とよた元気まつり2024
今年は豊田市最大級の子どもまつり!というコンセプトで開催いたします。子どもたちが参加したり、楽しめるものが盛りだくさん!ダンスパフォーマンス・高校生バンド演奏・キッチンカー・占いロード・マルシェ・わんこマルシェ・軽トラ市・1000個のバルーンリリース・集まれ働くクルマなどなど盛り沢山!
- 開催場所:
- 豊田スタジアム/千石公園
- 開催時間:
- 9:30~16:00(開場 9:00)
-
豊田2024年12月15日(日)
第43回 豊田マラソン大会
豊田スタジアムとその周辺街を走る豊田マラソン大会。自分のレベルに合わせて、距離を選んで参加することができます。 この機会に家族・仲間と走ろう!
- 開催場所:
- 豊田スタジアムおよび周辺道路
-
豊田2024年10月12日(土) ~ 2024年12月15日(日)
豊田市民芸館 特別展「アイヌの美しき手仕事」
日本民藝館創設者の柳宗悦(1889-1961)は、アイヌ民族の工芸文化に早くから着目し、1941 年には美術館で最初のアイ ヌ工芸展となる「アイヌ工藝文化展」を日本民藝館で開催しました。その際に染色家・芹沢銈介(1895-1984)は、同展の 作品選品や展示を任されており、自身もアイヌの手仕事を高く評価し蒐集しています。本展は 2020 年に日本民藝館で開催 された展覧会を再構成したもので、日本民藝館所蔵の柳のアイヌコレクションと、静岡市立芹沢銈介美術館所蔵の芹...
- 開催場所:
- 豊田市民芸館 第1・第2民芸館
- 開催時間:
- 9:30~17:00
-
下山2024年12月14日(土)
湖と森の音楽祭in三河湖
『ダニーボーイ』等の有名曲から軽快なリズムの曲まで自然の中に響く心地よい「アイリッシュミュージック」。 『Fly me to the moon』のスタンダードジャズや、ジャズアレンジの懐かしのポップスなどの「JAZZ & Bossa Nova」。三河湖をバックに奏でられる珠玉の名曲の数々を、ゆったりとお楽しみください。
- 開催場所:
- 開催場所 三河湖テラス こりん(旧三河湖観光センター)
- 開催時間:
- ①(午前の部) アイリッシュミュージック10:30~12:00 (開場10:00) ②(午後の部) JAZZ ...
-
豊田2024年12月8日(日)
博物館×SDGsマルシェ
令和6年4月に開館した豊田市博物館にて、「ミライの技術と丁寧な暮らし」をテーマにしたイベントを開催します。 会場ステージでは、テレビのリポーターなどで活躍される大前りょうすけ氏と、モデル・タレントとして活動しているヴィトル氏によるSDGsトークショーをはじめライブやコンサートなどを開催します。 ※ステージスケジュール等の詳細はチラシをご確認ください。
- 開催場所:
- 豊田市博物館
-
藤岡2024年12月8日(日) ※小雨決行、雨天順延なし
ふじおかプレミアム~クリスマスマルシェ~
このマルシェでしか出会うことのできない特別な商品をはじめ、グルメや雑貨・アクセサリーの販売、キッチンカーの出店などがあります。また、ステージ出演も予定されています。クリスマスの雰囲気が味わえるマルシェへぜひお出かけください♪
- 開催場所:
- 藤岡交流館および駐車場
- 開催時間:
- 10:00~15:00
-
豊田2024年10月12日(土)~12月8日(日)
豊田市博物館 開館記念展「旅するジョウモンさんー5千年前の落とし物ー」
国宝1点、重要文化財22点を含む約420点の資料を全国から集めて紹介する大規模な展覧会です。 縄文人「ジョウモンさん」と、約5千年前の縄文時代を一緒に旅してみませんか?
- 開催時間:
- 10:00~17:30(入場は17:00まで)
-
松平2024年12月1日 (日)
王滝渓谷感謝祭
豊かな自然が多く残る松平の王滝渓谷で、「散策マルシェ」、「クリーン活動」「Walking with Dog Project」などのイベントが行われます!自然や地元の美味しい食べ物を楽しみに是非お越しください♪
- 開催場所:
- 王滝渓谷
- 開催時間:
- 10:00~14:00
-
豊田2024年12月1日
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ in 豊田
TGRラリーチャレンジ(ラリチャレ)、最後の特別戦は愛知県豊田市! 最大60台のラリーカーがスペシャルステージでタイムを競います。ラリージャパンの特設コースでのステージも観覧可能!お子様から大人の方まで是非お見逃しなく!!
-
小原2024年11月16日(土) ~ 2024年12月1日(日)
小原四季桜まつり2024
四季桜で有名な小原地区内には、いたるところに10,000本を超える四季桜が植栽されています。春と秋に花を咲かせる四季桜。秋は10月頃から花を咲かせますが、見頃となる11月には、小原地区の各所において「四季桜まつり」が行われます。
- 開催場所:
- 小原ふれあい公園、小原和紙のふるさと、北部生活改善センター、川見四季桜の里
-
2024年11月30日(土)
第1回 松平天下トレイルラン
全国のトレイルランナーに、松平東照宮はじめ豊田松平の魅力を知ってほしい! トレイルラン初めての方でも楽しんでいただきたい! これからのトレイルランを支えるジュニアの育成になる大会にしたい! そんな思いでこの大会を企画いたしました。 地元の協力を仰ぎ叶ったこの大会、たくさんの挑戦を待ってます!
-
足助2024年11月1日(金)~11月30日(土)
第69回 香嵐渓もみじまつり
香嵐渓のもみじは今から400年前、香積寺11世の三栄和尚が経を唱えながら植えたのが始まりで、長い間“香積寺のもみじ”と呼ばれていました。昭和5(1930)年大阪毎日新聞の本山彦一社長により、香積寺の「香」、巴川をわたる爽涼とした嵐気の「嵐」から“香嵐渓”と名付けられました。
- 開催場所:
- 足助・香嵐渓広場
- 開催時間:
- 園内は常時開園しております
-
旭2024年11月23日(土)・24日(日)
※ 雨天決行笹戸温泉じねんじょ・もみじまつり
長年、笹戸温泉振興会の皆さんが整備を続けてきた笹戸公園の紅葉をみなさんに是非ご覧頂きたいという思いから「もみじまつり」を開催。また、旭地区は標高差のある山間地にあって気象条件も冷涼なことなどから、こうした自然環境を活かして自然薯栽培が始まり、天然ものにも負けない味・香り・粘りがあり、色も抜群な自然薯が出荷できるようになりました。 笹戸公園の紅葉を目で味わい、体全体で笹戸の秋を満喫してみませんか。
- 開催場所:
- 笹戸会館/笹戸公園
- 開催時間:
- 10:00~15:00
-
稲武【大井平公園】2024年11月1日(金)~11月17日(日) ※ ライトアップは日没~21:00まで
【タカドヤ湿地もみじまつり】2024年11月3日(日) 9:30~13:00
【大野瀬(おいでん・やな)】2024年11月10日(10:00~)稲武もみじまつり
紅葉で有名な香嵐渓よりもひと足早く紅葉を楽しめる稲武エリア。稲武の紅葉スポットとして有名な大井平公園では、紅葉狩りはもちろん、秋の味覚バザーやライトアップが楽しめる「稲武もみじまつり」が開催され、毎年、県内外から多くの人が大井平の紅葉を楽しみに訪れています。 公園内に植えられた約520本のカエデ、イロハモミジやイチョウ、またそれらが名倉川の川面に映る様子が風情豊かな景色を作り出します。是非、秋の大井平公園へお越しください。
- 開催場所:
- 大井平公園(メイン会場)、名倉川遊歩道、タカドヤ湿地
-
松平2024年11月16日(土)・17日(日)
松平郷天下泰平の竹あかり
徳川の原点、松平氏始まりの地である豊田市松平郷で、松平親氏公の天下泰平の思いと、徳川家康公が、天下泰平の世を成し遂げたその思いを体現するため、竹灯籠と用いて松平郷一帯に光を灯すイベントです。 令和4年11月から始まったイベントで、今年は11月16日(土)・17日(日)の2日間の開催予定です。 今回は、新企画として中京大学との連携し、現地展示用のオリジナル竹灯籠を約100基制作やイベント用のチラシやポスター制作にご協力頂きました。 また竹あかり...
- 開催時間:
- 2024年11月16日(土)・17日(日)