このマークのあるイベントはいこまるが貯まるイベントです。
「いこまいる」とは?
豊田の様々なスポットに出かけたり、イベントやスタンプラリーに参加することで、クーポンや特産品に交換できる観光サービスです。
豊田のお出かけがもっと楽しくなるサービスなので、ぜひご登録ください。
-
稲武8月中旬~下旬
オオキツネノカミソリ
夏焼城ヶ山にあるケヤキの森にオオキツネノカミソリが群生しています。8月中旬頃になると、オオキツネノカミソリのオレンジ色のきれいな花が咲き誇り、まるで絨毯のようになります。
- 開催場所:
- 夏焼城ヶ山・大栗山
-
旭旭高原元気村 体験教室
旭高原元気村では、ファミリーや団体様向けにお料理や工作などの体験教室を開催しております。 練ったうどん粉を足で踏んで茹でる『うどん教室』や、ヒツジの腸にひき肉を詰めてソーセージを作る『ソーセージ教室』など、子どもの知的探求心をくすぐる貴重な体験ができます。ご家族みんなでご参加ください。
- 開催場所:
- 旭高原元気村 げんき館
-
豊田2024年5月24日(金)~9月末予定
プラザホテル豊田 本格炭火焼肉ビアガーデン『Hawaii』
プラザホテル豊田屋上にて、岡崎の焼肉専門店「けんたま家」プロデュースの本格焼肉ビアガーデンがオープンします。炭火で焼く美味しい焼肉をお楽しみいただけます。開放的なホテル屋上のビアガーデンで星空や青空を見上げながらの楽しく美味しい時間をお過ごしください♪
- 開催場所:
- プラザホテル豊田 4F屋上
- 開催時間:
- 17:00~22:00(最終入店20:30) ※ 土日祝はご予約も可能。 【雨天時】 ビアガーデンの営業を中止し、...
-
豊田とよた科学体験館 プラネタリウム
豊田産業文化センター内にある、とよた科学体験館ではプラネタリウム鑑賞をお楽しみいただけます。お子様とご一緒に鑑賞できる「子ども番組」から、天文・宇宙に関する知識を深められる「一般番組」まで様々な作品が投映されています。
- 開催場所:
- とよた科学体験館 プラネタリウム
-
広域5月中旬解禁
矢作川(鮎釣り)
矢作川は、長野県下伊那郡浪合村と同平谷村の境の高峰・大川入山にみなもとを発し、長野・岐阜両県の山間地を経て愛知県のほぼ中央を南へ流れ、三河湾に流入します。 上流の小渡地区(小渡やな前)初期のアユ釣りにおすすめです。 中流の広瀬地区(西広瀬小学校前)アユは型も数も狙え、水量も豊富な釣り場です。 下流の豊田地区(豊田大橋付近)天然アユ釣り場は、8月以降の数釣りにおすすめでおとなしい流れが特徴です。
-
豊田2022年10月15日(土)・16日(日)、11月19日(土)・20日(日)
2023年1月28日(土)・29日(日)【スカイホール豊田】シーホース三河 ホームゲーム
ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)加盟のプロバスケットボールチーム「シーホース三河」の試合が「スカイホール豊田」で行われます。迫力満点の熱い試合をぜひ見に来てください!
- 開催場所:
- スカイホール豊田(豊田市総合体育館)
-
豊田【入賞者発表】『#全力とよたいけん』「ツーリズムとよた」×「シーホース三河」Instagramキャンペーン
この度、2022年2月16日(水)~3月8日(火)までの期間に実施した『#全力とよたいけん』「ツーリズムとよた」×「シーホース三河」Instagramキャンペーンにご応募頂いた写真の中から、審査員の選手3名が厳選なる審査を行いました。 どのお写真も「全力で応援した」、「全力で試合に挑んだ」、「自己のベストを尽くした」素敵なものばかりで、見ている側も楽しくなりました。
- 開催場所:
- 豊田市全域
-
2022年10月22日(土)
【とよたまちなか芸術祭特別展示 協力企画】鈴木五郎作品を楽しむ茶会
とよたまちなか芸術祭の開催に合わせて、豊田市を代表する陶芸家・鈴木五郎氏の作品のうち、市内のコレクターが愛蔵する作品が特別に公開されます。 この公開にあたり、鈴木五郎氏の作品を手に取って触れることができるお茶会が企画されました。ぜひ参加してください。
- 開催場所:
- 旧波満屋旅館 1階
- 開催時間:
- ■鈴木五郎作品を楽しむ茶会 11:00~15:00 ■鈴木五郎作品 特別展示会 10:00~16:00
-
下山ラリードライバー勝田範彦選手と巡る 『WRC三河湖SS満喫日帰りツアー』
地域ラリー大会・第3回豊田しもやまラリーの前日、スペシャルゲストに「勝田範彦選手」を招き、イベントツアーを実施します。フォーラムエイト・ラリージャパン2023三河湖SSで走行したコースを勝田選手の解説を聞きながら巡るバスツアー、ラリー講座やサービスパーク見学、質問コーナーやお楽しみ抽選会もある夕食会など一日たっぷりとラリーの世界をお楽しみいただけます。
-
広域2023年10月6日(金)から開始
※ 売り切れ次第終了です。豊田御城印プロジェクト
徳川家康公の祖先・松平氏発祥のまち豊田市では、市内に150以上もあるお城(城跡)という歴史資源に焦点を当て、「豊田御城印プロジェクト」を展開しています。 昨年から始まり、売り切れ続出の大好評企画は、今回で第5弾となります。 御城印入手とあわせ、この機会に豊田市内の魅力あふれる歴史遺産をお楽しみください。
- 開催時間:
- 御城印一覧をご確認ください。
-
豊田2025年6月7日(土) ~
千田嘉博氏の講演会「信長の城と合戦」
テレビでも活躍されている千田先生が、織田信長の城の特徴についてご講演いただきます。
- 開催場所:
- 豊田市博物館・セミナールーム
- 開催時間:
- 14:00~15:30
-
豊田2025年4月19日(土)、5月17日(土)、6月21日(土)
STREET&PARK MARKET
毎月第3土曜日に開催されるマーケット。 ハンドメイドの雑貨やアクセサリー、アンティークや独自にセレクトされた古書や、オーガニックやこだわりの食材を使ったお菓子や食事など、手仕事で丁寧につくられたモノが販売されます。
- 開催場所:
- 桜城址公園、豊田参合館1Fアトリウム ※ 会場が都度、変更追加になる場合があります
- 開催時間:
- 10:00~15:00(予定) ※ 雨天決行
-
足助2025年4月19日(土)
※雨天時は4月20日(日)開催重要文化財・足助八幡宮本殿 保存修理工事 特別公開
現在保存修理工事を行っている、国の重要文化財・足助八幡宮本殿の屋根の、修理工事の様子を特別に公開します! 工事の解説に加え、屋根葺き体験も実施します。
- 開催時間:
- 10:00~15:00
-
旭2025年3月29日(土)~4月13日(日)の予定 ※天候等の状況により、期間が前後する可能性があります
上中のしだれ桃の開花
旭地区の上中町にある、約3,000本のしだれ桃の群生地です。 見頃に設置される臨時駐車場から、約1㎞続く散歩道の各所に、しだれ桃が美しく咲き誇っています。 【見頃】3月下旬~4月中旬頃 (開花時期はその年により異なることがあります)
- 開催場所:
- 豊田市上中町綱所
-
稲武2025年4月13日(日)
猟師に学ぶ!鹿の解体体験
豊田市足助地区を中心に活躍されている猟師「清水潤子」さんから、獣害の被害・実態について生の声を聴きながら、いただいた命を活用することについて学ぶ貴重な体験ができます。
- 開催時間:
- 2025年4月13日(日) 9:30 受付開始 10時 イベント開始
-
松平2025年4月12日(土)・13日(日)
松平郷権現祭(春まつり)
1619年に第九代松平太郎左衛門尚栄(なおよし)が久能山から東照権現を勧請し、松平東照宮へ祀ったことがはじまりとされ、約400年絶えることなく受け継がれてきた由緒あるお祭りです。
- 開催場所:
- 松平郷園地